Webマーケティングの外注費用の相場はいくら?業務別の相場も紹介
「Webマーケティングの外注費用はいくら?」
「Webマーケティングは代行で依頼すべき?」
Webマーケティングは、SNS運用やWeb広告など戦略次第で高い費用対効果を期待できる施策です。しかし、外注を検討しようにも、費用相場がわからず悩んでいる方もいると思います。
そこで当記事では、Webマーケティングの外注費用を業務別に紹介しているほか、業務委託すべきかメリット・デメリットも解説しています。
外注先の選び方やおすすめの会社も記載しているので、自社でWebマーケティングの専門部署やノウハウがなく、外注を検討している企業は参考にしてください。
Webマーケティングの外注はグロップ!
グロップは、マーケティングの戦略立案から実行まで業務を代行依頼できる会社です。マーケティングノウハウがなく困っているならグロップにご相談ください。
目次
Webマーケティングの外注費用相場
業務例 | 業務詳細 | 費用相場 |
---|---|---|
SNS運用 | 10万円~ | |
広告運用 | リスティング | 広告費の20% |
ソーシャルメディア | ||
サイト制作 | 企業ホームページ | 25万円~ |
ランディングページ | 20万円~ | |
SEO | SEO対策 | 60万円~ |
記事作成 | 5万円~ | |
コンテンツ 制作 |
画像制作 | 10万円~ |
動画制作 | 5万円~ |
Webマーケティングの外注費用は、業務内容によって依頼費用が異なります。依頼する業務量によっても費用が増減するため、正確な金額を知りたい方は、無料相談できるグロップにお問い合わせください。
SNS運用
コンテンツ例 | 費用相場 |
---|---|
10万円~ | |
SNS運用の外注費用は、月10万~30万円の依頼が一般的な相場です。料金体系は、月額制の「月額固定料金」、1投稿あたりの価格で費用が発生する「投稿単価」の2パターンが主な費用形態です。
また、FacebookやInstagramなど媒体毎の広告運用を含めたプランでSNS運用するケースもあります。広告予算の20%が費用相場のため、100万円の広告費用なら20万円の費用がSNS運用に追加されます。
広告運用
広告例 | 月額相場 |
---|---|
リスティング広告 | |
Google広告 (検索) |
広告運用費の20% |
Google広告 (ディスプレイ) |
広告運用費の20% |
ソーシャルメディア広告 | |
Facebook広告 | 5万円~ |
Instagram広告 | |
Twitter広告 |
広告運用の外注費用は、広告運用費の20%が費用となるケースや月額10万円からの運用費を支払う料金体系もあります。また、リスティング広告やソーシャルメディア広告など広告媒体で費用が変動します。
なお、広告運用は継続的に効果を確認する必要があります。外注先を選ぶ基準として、データ分析や競合分析から効果的な施策を実施できる代行業者か、事前の打ち合わせで確認しておきましょう。
サイト制作・運用
制作例 | 費用相場 | 納期 |
---|---|---|
企業ホームページ | 100万円~ | 約3ヵ月 |
ECサイト | 25万円~ | 約2ヵ月 |
LP制作 | 20万円~ | 約2週間 |
サイト制作・運用の外注費用は、サイト設定や管理体制によって費用が大きくかわるので、外注先に見積もり依頼して具体的な費用を計算してもらうのが得策です。
例として、サイト制作は20万円~200万円が一般的な相場となっており、サイト機能の追加など要件で費用が変動します。自社で費用の見積もりは難しいので、無料相談できるグロップで確認しましょう。
SEO
依頼例 | 費用相場 |
---|---|
SEO対策 | 60万円~ |
アクセス解析 | 10万円~ |
記事作成 | 5万円~(1記事) |
SEOの業務委託には、キーワード調査やWebサイトの訪問者など分析を行う、SEO対策やアクセス解析の費用相場が10万円~60万円程度が一般的です。
また、Webサイトへの流入を増やす施策として記事作成もSEOの外注依頼に含まれます。記事作成の料金体系は、1記事の納品費用か文字数で費用を決めるプランがあるため、依頼前に確認しましょう。
コンテンツ制作
コンテンツ例 | 費用相場 |
---|---|
PR動画 | 5万円~ |
講義動画 | 8万円~ |
アニメーション動画 | 10万円~ |
ポスター・チラシ | 10万円~ |
HP画像制作 | 15万円~ |
パンプレット・雑誌 | 20万円~ |
コンテンツ制作やクリエイティブ制作の外注依頼は、画像制作なら10万円、動画制作なら5万円と制作内容によって費用相場が大きく異なります。
グロップの事例として、企業説明会の動画制作が15万円に対して、企画や編集まで外注したPR動画が150万円と高額になります。制作内容で費用が変動するので必ず見積もりを取りましょう。
Webマーケティングを外注する5つのメリット
- 専門的知識が豊富で成果に期待できる
- プロから効果的な戦略を提案
- Webマーケティングの準備期間を短縮
- コア業務に人材を集中
- 人材採用や教育コストを削減
Webマーケティング業務は、自社で専門の部署やノウハウがない企業は外注するメリットが大きいです。懸念となるのはコストですが、委託する業務量を抑えるなどで対応が可能です。
一方で、マーケティングを内製化すれば、顧客ニーズをスピーディーに商品やサービスに反映できます。将来的に自社で内製化できるように、外注先のノウハウを蓄積していくことが重要です。
1.専門的知識が豊富で成果に期待できる
Webマーケティングを外部に依頼することで、自社より高い成果のWebマーケティングを実施できるのが強みです。SNS運用や広告運用など業務が多岐に渡るので、自社の人員で情報を最適化することが困難です。
外注であれば、専門性が高いプロの人材が常に最新情報を蓄積して施策に活かせるほか、過去に実施した成果に基づき、自社に最適なマーケティング戦略を提案してくれるのが魅力と言えます。
2.プロから効果的な戦略を提案
Webマーケティングの外注により、過去の豊富な実績から自社に合った効果的なマーケティング戦略を提案してくれるので、初めて業務委託する企業でも安心です。
また、専門知識が豊富なプロからWebマーケティングのノウハウを学べるのもメリットです。自社で内製化を考えてる企業は、外注企業のノウハウや専門スキルを吸収して、自社の成長にも繋げられます。
3.Webマーケティングの準備期間を短縮
外注依頼は、準備期間なく経験豊富な外部のプロが迅速に取り組みを開始できるのがメリットです。ノウハウがない企業であっても、運用体制の準備や人員の確保、教育の労力なく始められるのが大きな利点です。
自社で実施する場合は、人材の採用、育成で数ヶ月から半年以上掛かるのが一般的です。特に、業務を内製化する時間がない中、効果的なWebマーケティングを早期に実施したい企業は外注がおすすめです。
4.コア業務に人材を集中
Webマーケティングの外注メリットは、コア業務に自社の人材を集中できる点です。専門知識を持った人材の確保や教育の時間も削減できるので、売上に直結する業務に自社の社員を集中できます。
特に、ノウハウが培われてない企業では、不慣れな業務で生産性が低下するほか、既存業務との兼任で負担が増す可能性も考えられます。専門知識が必要な業務は外注することで、自社業務の効率化も図れます。
5.人材採用や教育コストを削減
外注で削減できるコスト例 | ||
---|---|---|
人件費 | 採用コスト | 教育コスト |
システム導入費 | 設備維持費 | 作業コスト |
Webマーケティングの外注は、人材の採用や教育のコストを削減できます。専門知識を持った外部の人材に業務を任せられるので、Webマーケティングのスキルを持つ人材の採用や教育をする必要もありません。
例として、企画人数10名で6ヶ月の教育期間を設けた場合、月給25万円想定だと10名で約1,500万円ものコストが外注依頼で削減できるが魅力です。
Webマーケティングを外注する3つのデメリット
- 長期契約はコストが割高
- 自社にノウハウが蓄積されない
- 密なコミュニケーションが必要
1.長期契約はコストが割高
Webマーケティングの外注依頼は、自社対応よりコストが高くなる可能性があります。外注の費用相場は、依頼する会社や業務量に加えて、月単位の継続的な料金支払でコストが割高になるケースがあげられます。
外注依頼する場合は、「人件費など削減できる費用」と「外注で発生する費用」を比較して選びましょう。なお、将来的に自社での内製化できるように動き、外注先のノウハウを蓄積していくことが重要です。
2.自社にノウハウが蓄積されない
外注するデメリットは、社内にノウハウが蓄積されないのが難点です。例として、業務委託により自社で新商品のプロモーション戦略が立てられなくなり、外注先に施策を依存するケースが考えられます。
対策として、契約時にマニュアル作成や定例報告会を約束して、社内に外注先のノウハウを残せる仕組みを整えるのが重要です。
3.密なコミュニケーションが必要
Webマーケティングの外注は、進捗状況や品質確認で担当者と密なコミュニケーションが必要になります。担当者との連携不足が生じると、急な問題や施策の動きを変更する場合など円滑に進まなくなります。
例えば、コミュニケーション不足で要望が伝わらず、仕上がりが想像と異なる結果が想定されます。外注する場合は、定期的なミーティングや明確な報告ルールを設定し、適切な管理体制を整えるのが重要です。
外注先の会社を選定
1.外注する業務を決定
手順 | 内容 |
---|---|
① | 【自社業務の課題を洗い出す】 ・社内で内製化すべき業務を明確にする ・外部に外注する業務を決定 |
② | 【導入前に目的と目標を決める】 ・人件費削減など外注目的を社内ですり合わせ ・どのぐらいコストを削減する目標設定 →外注先の会社の選択基準が明確化 |
外注する業務を自社の課題を踏まえて決めましょう。自社の売上に直結する「コア業務」、補助的な業務の「ノンコア業務」を洗い出し、課題点から内製化すべきか外注の方が良いか社内業務を整理しましょう。
例として、クリエイティブ制作業務で自社のデザイナーより委託するデザイナーの方がスキルが高く、料金が安ければ外注する選択肢となります。
コア業務、ノンコア業務に囚われず、品質向上とコスト削減ができるかを踏まえて委託業務を整理しましょう。
2.アイミツを取り相場感を把握
外注先を検討する前に、複数社でアイミツを取りWebマーケティングにかける費用の相場感を把握しましょう。相場感がわかならければ、外注費用が適正か判断できません。
外注先の見積もりは、「PRONI」などの見積もり一括サイトでとりましょう。初めて外注依頼を検討する場合は、外注先の会社を探すだけでも一苦労です。
見積もり一括サイトは、業務別に代行会社を絞れるので簡単に外注先の候補をピックアップできます。中でも、PRONIなら条件設定で業務や地域、業種・業態など詳細に絞り込めるのでおすすめです。
3.外注先の会社を選定
外注先を選ぶポイント
- 課題に上がった分野の導入実績を確認
- 自社の課題を解決できる企業かヒアリング
- 外注料金が適正か他社と比較
外注先の会社を選定する際は、課題分野に対する導入実績を踏まえたうえで、実際に外注先と会って課題の解決案の提案を受けましょう。複数社と会って他社と費用を比較して選定するのもポイントです。
外注先の会社と会う際は、コミュニケーションの取りやすさも重視しましょう。
コミュニケーションが取りやすい会社のほうが、施策の改善などの要望も出しやすいうえ、コミュニケーション不足による業務のブラックボックス化も防止できます。
4.導入後は定期的にミーティングを設定
外注先の会社選びが完了したら、依頼しましょう。導入した後は定期的にミーティングを設けることが重要です。
効果をきちんと把握するのにも必要な上、自社の要望を正確に反映してもらうためにもコミュニケーションの場を設けるのは重要です。
各種サービスの実績が年間で4,000件以上もあるグロップなら、無料相談で気軽に導入前の不明点を解消できます。マーケティングの戦略立案から施策実行まで1社で完結してコスト面の安さにも定評があります。
Webマーケティングの外注先の選び方
- 見積もりサイトで複数社を比較
- 委託したい業務の実績
- 提供サービスの範囲の広さ
- コミュニケーションの取りやすさ
相見積もりサイトで複数社を比較
サイト名 | おすすめ理由 |
---|---|
PRONIアイミツ | ・上場企業の50%がPRONIを利用 ・最短翌日に最適な受注企業を選定 ・累計30万件のマッチング実績あり |
ミツモア | ・最短1分で5社同時に見積もり可能 ・レビューや実績を確認できる ・アプリで簡単に見積もり依頼 |
お問い合わせ ポータル |
・210,000社の相談実績 ・コンシェルジュと相談できる ・海外の委託業者も調査可能 |
外注先の選び方は、見積もり一括サイトで複数の会社から見積もりを取り、外注費用やサービス内容を比較して代行業者を決定することが重要です。
まずは、見積もり一括サイトでアイミツを取りましょう。外注費用の相場感を把握できるほか、各社の独自サービスも比較できるので、より適切な外注先を選ぶ判断材料になります。
委託したい業務の実績
外注先の会社を選ぶ際には、委託したい業務の実績があるかを確認しましょう。外注先の会社には得手不得手があるので、実績のない会社だと期待していた成果が得られない可能性があります。
また、例えばSNSの外注で毎月1,000件以上の見積依頼が来るようになったなど、求める成果に近い成功事例を持っているかも重要です。事前にコーポレートサイトや資料から実績を確認しておきましょう。
コミュニケーションの取りやすさ
外注先の会社を選ぶ際は、コミュニケーションの取りやすさも重要です。コミュニケーションの遅れは、プロジェクトの成否に直結します。
定期的なレポートや報告会があるかも外注先の会社を選ぶ際で重要です。業務のブラックボックス化を防止しつつ、施策の分析を受けることで自社にノウハウを蓄積できます。
提供サービスの範囲の広さ
外注先の会社が提供する業務範囲の広さも重要です。提供サービスの範囲が広ければ、自社のニーズに合った最適なソリューションを見つけやすくなりますし、必要に応じてサービスをカスタマイズできます。
例えば、SNS運用と事務局の運営が得意なグロップに依頼すれば、Twitterキャンペーンの企画立案から実行まで一括で委託でき、自社リソースを割くことなく、効果的にサービスや商品の認知度を高められます。
Webマーケティングの外注でおすすめ会社4選
【PR】株式会社グロップ
主な実績 |
|
---|---|
設立 | 1975年10月13日 |
特徴 |
|
所在地 | 【本社】 岡山県岡山市中区さい70-3 【関東本部】 東京都中央区銀座1-3-9 【関西本部】 大阪府大阪市北区梅田1-12-12 |
こんな企業におすすめ!
- ・プランの立案から実行まで一手にお願いしたい
・実績のある会社に安心して任せたい
・SNS運用やクリエイティブ制作に困っている
Webマーケティングの外注先の会社を実績と安全性で選ぶなら、グロップがおすすめです。グロップは創業50年を迎える大手のアウトソーシング会社です。
SNS運用からクリエイティブ制作、キャンペーンの立案、広告運用など業務が幅広く、クライアントのニーズに合った最適なソリューションを提案してくれます。マーケティングのノウハウがなくても、安心して任せられるのでおすすめです。
株式会社リーディング・ソリューション
主な実績 |
|
---|---|
設立 | 2004年9月1日 |
特徴 |
|
所在地 | 東京都千代田区丸の内3-4-1 |
こんな企業におすすめ!
- ・実績のある会社に安心して依頼したい
・新規事業の立ち上げを検討している
・社内のDX化を推進したい
株式会社リーディング・ソリューションは、500以上の支援実績を持ちます。豊富な支援実績の中で得た成功パターンをベースに、顧客のサービスや商品に合う戦略を立てるのが特徴です。
例えば、顧客分析によりすべての広告施策を東京の3区に絞ることで、CV数を1.5倍に増加させた成果があります。実績が豊富なマーケティングアウトソーサーに安心して委託したい企業におすすめです。
株式会社 才流(サイル)
主な実績 |
|
---|---|
設立 | 2016年7月8日 |
特徴 |
|
所在地 | 東京都千代田区平河町2-5-3 |
こんな企業におすすめ!
- ・プランの立案から実行まで一手にお願いしたい
・マーケティングのノウハウが不足している
・オウンドメディアの運用を検討している
株式会社才流は、マーケティングアウトソーシングを専門とする企業です。才流は企業のマーケティング業務を包括的に支援し、戦略を提案するだけでなく、実行までサポートしてくれるのが特徴です。
例えば、IT企業のウェブサイトをリニューアルして、コンバージョン率を2倍に向上させる成果を上げています。マーケティングのノウハウが不足している企業にとって、才流は信頼性が高いパートナーです。
株式会社CINC(シンク)
主な実績 |
|
---|---|
設立 | 2014年4月 |
特徴 |
|
所在地 | 東京都港区虎ノ門1丁目21-19 東急虎ノ門ビル6階 |
こんな企業におすすめ!
- ・「失敗しないWebマーケティング」を行いたい
・全面的にリードしてほしい
・将来的にWebマーケティングを内製化したい
株式会社CINCは、ビッグデータを活用したWebマーケティングが強みの会社です。マーケティング調査分析ツール「Keywordmap」の開発・提供など、戦略策定から効果検証まで多量かつ多様なデータを使って支援します。
例えば、0からWeb経由のお問い合わせを増やし売上3倍を実現した成果等があるため、すでにWebマーケティングに着手している企業だけではなく、これから注力する企業にもおすすめです。
Webマーケティングの外注でよくある質問
マーケティングに費用目安はいくらですか?
マーケティングにかける費用目安は、依頼する業務内容によって違います。例として、Webサイト制作でも10万円~100万円と制作するサイトで費用が異なるので、詳しい費用相場は外注予定の会社に直接相談して見積もりを出しましょう。
マーケティングコンサルの費用相場はいくら?
マーケティングコンサルは、依頼内容で費用相場が異なります。単発の依頼で10万円ほど費用が発生するケースもあれば、経営やITなどコンサルする業務によっても数十万から数百万と費用相場が大幅に変動します。
Webマーケティングをフリーランスに依頼する費用相場は?
Webマーケティングをフリーランスの個人に委託する場合の費用相場も、依頼者と業務内容で費用が変わります。企業より低コストで依頼できる反面、信頼して業務を任せられる人材かどうか判断しにくい難点があります。
まとめ:外注費用は複数社でアイミツを取る
Webマーケティングの外注費用の確認は、代行業者に詳細な見積もりを取ることが重要です。依頼する業務内容で費用が大きくことなるので、複数社でアイミツを取るのがおすすめです。
また、事前に自社運用でかかるコストも必ず把握しておきましょう。外注費用と比較して、どれだけコストを削減できるかが明確化できます。
【PR】Webマーケティングの外注ならグロップにお任せ
Webマーケティングの外注先に迷ったら、グロップにご相談ください。リスティング広告の運用やWebサイト制作など対応範囲が広いので、自社が抱えている課題の解決案がきっと見つかります。