company-log

業務効率化のための情報満載

 

特定技能人材紹介会社おすすめ8選!会社選びで重視すべきポイントも解説

特定技能人材紹介会社おすすめ8選

「特定技能人材紹介会社のおすすめは?」
「人材紹介会社を選ぶポイントが知りたい!」

人材不足が深刻化する今、日本企業の成長を支えるカギとなっているのが「特定技能人材」です。即戦力として現場で活躍できる外国人労働者は、すでに多くの業界で欠かせない存在となっています。

しかし、特定技能人材を採用するには、制度理解や支援体制の整備、人材紹介会社の選定など、乗り越えるべきハードルも少なくありません。「自社に合う人材紹介会社をどう選べばいいのか分からない」と悩む方も多いですよね。

そこで本記事では、おすすめの特定技能人材紹介会社を紹介します。人材紹介会社を選ぶ際のポイントも解説するので、ぜひ参考にしてください。

特定技能人材紹介会社のおすすめ8選

  • グロップ
  • フルキャストホールディングス
  • ウィルオブ・ワーク
  • 株式会社GLORY OF BRIDGE
  • ONODERA USER RUN
  • STAYWORKER
  • 株式会社BREXA CrossBorder
  • GTN

【PR】グロップ

対応可能職種 要問い合わせ
特長 ・募集~支援までワンストップ対応
・人材ビジネスの経験が豊富で安心
・安全衛生管理の教育を徹底している
対応可能国 ベトナム/インドネシア/フィリピン/タイ/カンボジア/中国など
本社 〒703-8248
岡山県岡山市中区さい70-3
公式サイト ▶グロップの代行サービス

グロップは、募集から入国後の支援までワンストップ対応が可能な特定技能人材紹介会社です。多様な在留資格における正社員雇用、派遣、有料職業紹介まで、多くの経験を重ねており、安心してまかせられます。

日本語教育のみならず、一社会人としてのモラル、現場で早期戦力となるための実務基礎、日常生活における学習の習慣化支援など、働く外国人労働者に寄り添った教育が強みです。

人材不足でお悩みなら、まずはグロップまでお気軽にご相談ください。

フルキャストホールディングス

対応可能職種 介護/ビルクリーニング/素形材産業産業機械製造業/電気・電子 情報関連産業/建設/造船・舶用工業/自動車整備/航空/宿泊/農業/漁業/飲食料品製造業/外食業
特長 ・トレーニング済みの人材を紹介
・書類申請や出入国も丸ごとサポート
・全国269拠点で利用しやすい
対応可能国 要問い合わせ
本社 〒141-0031
東京都品川区西五反田8-9-5
FORECAST五反田WEST
公式サイト ▶フルキャストホールディングス

フルキャストホールディングスは、提携先の海外トレーニングセンターで教育・訓練を受けた即戦力の外国人材を紹介しています。現地で日本語や業務内容を習得した人材を採用できるため、入社後すぐに戦力として活躍できる点が特徴です。

さらに、在留資格に関する書類申請や出入国手続きなど、煩雑な行政対応も同社が一括でサポートします。全国269拠点のネットワークを活かし、地域や業種を問わず柔軟に対応できる体制を整えています。

ウィルオブ・ワーク

対応可能職種 介護/製造業/外食/宿泊など
特長 ・海外のグループ会社と連携している
・採用後も継続するサポート体制
・独自の採用戦略で外国人材を集客
対応可能国 要問い合わせ
本社 〒160-0022
東京都新宿区新宿三丁目1番24号
京王新宿三丁目ビル3階
公式サイト ▶ウィルオブ・ワーク

ウィルオブ・ワークは、海外グループ会社との連携により、採用から定着まで一気通貫で支援できる特定技能人材サービスを提供しています。採用後のフォロー体制を整えており、企業と外国人材の双方が安心して長期的な関係を築けるようサポートしています。

さらに、自社で運営する外国人専門求人メディアやSNSを活用した独自の採用戦略により、高い集客力とマッチング精度を実現しています。

株式会社GLORY OF BRIDGE

対応可能職種 全職種
特長 ・面接まで最短1週間
・入社後の定着率95%
・人事経験者が対応してくれる
対応可能国 要問い合わせ
本社 〒104-0053
東京都中央区晴海1-8-8
晴海アイランドトリトンスクエア オフィスタワーW棟12F
公式サイト ▶株式会社GLORY OF BRIDGE

株式会社GLORY OF BRIDGEは、特定技能人材の採用をスピーディかつ確実に支援する人材紹介会社です。面接まで最短1週間、入社まで最短3ヶ月という迅速な対応を実現しており、外国人採用を急ぎたい企業にも柔軟に対応しています。

同社の強みは、入社後の定着を重視した独自のフォロー体制にあります。採用して終わりではなく、採用後の職場定着までをトータルで支援しており、定着率は95%以上と非常に高いです。

ONODERA USER RUN

対応可能職種 介護/外食/宿泊/航空/建設/飲食料品製造/自動車整備/農業
特長 ・特定技能試験の合格者数8,000名以上
・特定技能に関する無償教育を実施
・入社後のサポートが手厚い
対応可能国 要問い合わせ
本社 〒100-0004
東京都千代田区大手町1-1-3
大手センタービル5階
公式サイト ▶ONODERA USER RUN

ONODERA USER RUN(オノデラユーザーラン)は、特定技能試験の合格者数8,000名以上という圧倒的な実績を持ち、海外の候補者に対して無償で日本語・専門技術教育を提供しています。

中間コストや無駄な手数料を徹底的に省くことで、教育環境への投資を最大化し、質の高い即戦力人材を安定的に輩出しています。教育から採用までの一貫した体制により、企業側はスキル・人柄ともにマッチした人材を安心して受け入れられます。

STAYWORKER(株式会社USEN WORKING)

対応可能職種 外食/介護/建設/飲食料品製造業/製造/宿泊など
特長 ・24時間365日相談可能
・学習機会の提供あり
・ミャンマーとベトナムの人材に強い
対応可能国 ミャンマー/ベトナム/台湾/中国/スリランカ/インドネシア/タイ/ネパール/韓国/バングラデシュなど
本社 〒150-0011
東京都渋谷区東1-32-12
渋谷プロパティ―タワー9F
公式サイト ▶STAYWORKER

STAYWORKERは、24時間365日いつでも相談可能なサポート体制を持つ特定技能人材紹介会社です。特にミャンマーとベトナムの人材に強みがあり、 即戦力となる外国人材を安定的に紹介しています。

採用後も継続的なフォローを行い、日本語学習や特定技能2号へのステップアップ支援など、キャリア形成を見据えた学習機会を提供しています。

株式会社BREXA CrossBorder

対応可能職種 飲食料品製造業/自動車整備/電気・電子情報関連事業/介護/外食/航空/造船
特長 ・認可を受けた登録支援機関
・外国人雇用/管理実績21,000名以上
・翻訳サービスの利用可
対応可能国 要問い合わせ
本社 〒530-0012
大阪府大阪市北区芝田1-14-8
梅田北プレイス2F
公式サイト ▶株式会社BREXA CrossBorder

株式会社BREXA CrossBorderは、出入国在留管理庁より正式に認可を受けた登録支援機関として、特定技能人材の採用・定着をトータルでサポートしています。

外国人の雇用・管理実績は21,000名以上にのぼり、豊富な経験をもとに各企業の現場に合わせた支援を行っています。さらに、翻訳サービスも提供しています。掲示物や作業手順書などを多言語化でき、外国人スタッフが安心して働ける環境づくりを後押しします。

GTN(グローバルトラストネットワークス)

対応可能職種 要問い合わせ
特長 ・全国47都道府県に対応
・最大23言語対応可能
・外国人の部屋探しに強い
対応可能国 要問い合わせ
本社 〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-21-11
オーク池袋ビル2階
公式サイト ▶GTN

GTN(Global Trust Networks)は、全国47都道府県に対応し、外国人材の受け入れを幅広く支援している登録支援機関です。最大23言語に対応しており、言語や文化の壁を感じさせないスムーズなコミュニケーションを実現しています。

さらに、不動産業や通信業なども展開しているため、外国人が入社後すぐに生活をスタートできるよう、住宅の確保やライフラインの開通手続きまで一括でサポート可能です。

特定技能とは

特定技能とは

特定技能(とくていぎのう)とは、2019年4月に新設された在留資格のひとつで、人手不足が深刻な産業分野で外国人が働けるように設けられた新しい在留資格です。

従来は専門性の高い「高度人材」や、研修を目的とする「技能実習」が中心でしたが、その中間にあたる「即戦力人材」を受け入れるために作られました。

特定技能人材を採用するメリット

  • 人手不足を即戦力で補える
  • 長期雇用が可能
  • 受け入れ可能人数の上限が大きい
  • 多国籍の人材が採用可能
  • 生活・就労支援は登録支援機関に委託できる

人手不足を即戦力で補える

特定技能人材を採用する最大のメリットは、深刻な人手不足を即戦力で補えることです。特定技能の在留資格を持つ外国人は、一定の日本語力と実務スキルを証明する試験に合格した人材です。

そのため、採用後すぐに現場で活躍できるレベルの知識と技術を備えています。教育・訓練を一から行う必要がないため、育成コストや時間を大幅に削減できます。

長期雇用が可能

特定技能人材は、最長5年(2号なら無期限)の在留が認められており、長期的な雇用が可能です。そのため、短期間で人が入れ替わるリスクを抑え、安定した人材確保を実現できます。

例えば製造業や建設業など、技能を積み重ねていくほど成果が出やすい現場では、特定技能人材が長く勤続することで生産性の向上や後輩育成にも貢献します。数年単位で安定して勤務するため、教育コストの削減にもつながります。

受け入れ可能人数の上限が大きい

特定技能では、受け入れ可能人数の上限が比較的ゆるやかに設定されており、企業の人手不足状況に応じて柔軟に採用人数を増やせるというメリットがあります。

技能実習では、従業員数に応じて受け入れ人数の上限が厳しく決められていました。一方、特定技能では業種ごとに定められた受け入れ枠が設けられているため、一定の条件を満たせば複数名・多数名の採用も可能です。

多国籍の人材が採用可能

特定技能では、アジアを中心としたさまざまな国籍の人材を採用できるため、多様な価値観やスキルを持つ人材が集まり、職場が活性化します。

多国籍のチーム構成は、新しい発想や柔軟な考え方を生み出し、社内コミュニケーションや業務改善にも良い影響を与えます。

生活・就労支援は登録支援機関に委託できる

特定技能人材を受け入れる企業には、住居の確保や生活オリエンテーション、日本語学習支援、相談対応など、さまざまな支援義務があります。

これらをすべて自社で対応するのは難しいですが、出入国在留管理庁に認可された登録支援機関に委託すれば、専門スタッフが支援計画に沿って対応してくれます。外国人材が日本の生活や職場にスムーズに馴染むことで、離職リスクも減らせます。

関連記事

▶特定技能外国人を採用する流れ

特定技能人材を採用するデメリット

  • 人件費が抑えられるわけではない
  • 転職される可能性がある
  • 在留期間に制限がある

人件費が抑えられるわけではない

特定技能人材を採用しても、人件費を大幅に抑えられるわけではありません。特定技能制度では「日本人と同等以上の報酬」を支払うことが法律で義務づけられているからです。

これは、外国人労働者の不当な低賃金労働を防ぐためのルールであり、給与・勤務条件・福利厚生なども日本人スタッフと同水準に保たなければなりません。そのため、安く雇えるという発想で採用を行うと、期待とのギャップが生じる可能性があります。

転職される可能性がある

特定技能人材は、在留資格の範囲内であれば転職が認められているため、他社へ移る可能性があるという点に注意が必要です。そのため、労働条件や職場環境に不満がある場合や、より良い条件の企業が見つかった場合に、他社へ移るケースもあります。

採用後は、職場定着を意識したサポートを行いましょう。職場環境の改善や登録支援機関との連携を強化することで、長く安心して働ける環境を整えることが重要です。

在留期間に制限がある

特定技能1号の在留期間は最長5年までと定められており、長期的な雇用計画を立てにくい点がデメリットとして挙げられます。

そのため、5年を超えて働くことは原則できず、企業側は新たな人材採用や引き継ぎの準備が必要になります。長期的に育成して幹部候補として活躍してもらいたい場合には、在留期限が壁となるケースもあります。

特定技能人材紹介会社とは

特定技能人材紹介会社とは

「特定技能人材紹介会社」とは、外国人の特定技能人材を採用したい企業と、働きたい外国人をつなぐ仲介機関のことです。

企業の採用支援だけでなく、特定技能制度に関わる在留資格の手続きや、採用後の支援業務まで一貫してサポートするのが特徴です。

特定技能人材紹介会社を利用するメリット

特定技能人材紹介会社を利用すれば、在留資格の申請や出入国の調整など、煩雑な手続きを専門家に任せられるため、採用担当者の負担を大きく減らせます

スキルや日本語レベルを確認した上で人材を紹介してもらえるため、ミスマッチも少なく、採用後の定着にもつながります。効率的かつ安心して外国人採用を進めたい企業にとって、心強いパートナーとなる存在です。

特定技能人材紹介会社を利用するデメリット

特定技能人材紹介会社を利用する場合、紹介手数料や登録支援機関への委託費用などのコストが発生します。また、紹介会社によって得意分野や対応国が異なるため、希望する人材を必ず紹介してもらえるとは限りません。

さらに、特定技能制度は転職や在留期間の制限があるため、採用後の定着を保証できるわけではありません。制度や契約内容を十分に理解したうえで、自社の方針や採用計画に合った紹介会社を慎重に選びましょう。

特定技能人材紹介会社を選ぶポイント

特定技能人材紹介会社を選ぶポイント

  • 許可・登録の有無
  • 実績と取り扱い分野
  • サポート体制
  • コミュニケーション力
  • 費用の透明性
  • 候補者の質とマッチング精度

許可・登録の有無

特定技能人材紹介会社を選ぶ際は、出入国在留管理庁の許可・登録を受けているかどうかを必ず確認しましょう。登録を受けた「登録支援機関」や「有料職業紹介事業者」は、法令に基づいて外国人材の支援や紹介を行うことが認められています。

無許可で人材紹介を行っている業者を利用すると、在留資格の申請が通らなかったり、トラブルに発展するおそれもあります。許可番号の有無や公式サイトでの掲載情報を確認し、信頼できる認可事業者を選ぶことが、安全かつ確実な採用の第一歩です。

実績と取り扱い分野

実績が豊富な会社は、採用や在留資格申請の流れを熟知しており、トラブルを防ぎながらスムーズに採用を進めるノウハウを持っています。また、取り扱い分野が自社の業種に対応しているかも確認が必要です。

特定技能制度は、介護・外食・製造・建設など14分野に分かれており、分野ごとに求められるスキルや手続きが異なります。自社の業種で多くの支援実績を持つ紹介会社を選ぶことで、より的確なマッチングと安定した雇用が期待できます。

サポート体制

外国人材の受け入れでは、入社前の手続きだけでなく、入社後の生活支援や職場フォローまで継続的な対応が欠かせません。登録支援機関として認可を受けている会社であれば、住居の手配や生活オリエンテーション、悩み相談などを代行してくれます。

こうしたサポートがしっかりしているほど、外国人スタッフが安心して働きやすくなり、結果的に離職防止や長期定着につながります。採用の成功だけでなく、その後の定着まで見据えた支援体制を持つ会社を選ぶことが重要です。

コミュニケーション力

特定技能人材紹介会社を選ぶ際は、担当者のコミュニケーション力の高さにも注目しましょう。採用担当者とのやり取りがスムーズでないと、情報の行き違いや書類の遅れが発生し、結果的に採用スケジュールに支障をきたす可能性があります。

さらに、外国人材との信頼関係を築くうえでも、相手の文化や考え方を理解したうえで丁寧に対応できる会社であるかどうかが重要です。

費用の透明性

費用の内訳や支払い条件が明確に提示されているかも必ず確認すべきです。紹介料や支援費用、在留資格申請に関わる手数料などの金額が不透明なまま契約を進めてしまうと、後から追加費用を請求されるなどのトラブルにつながるおそれがあります。

費用の透明性が高い紹介会社を選ぶことで、予算を正確に把握できるだけでなく、安心して長期的な採用パートナーシップを築けます。

候補者の質とマッチング精度

特定技能人材は、分野ごとに必要な技術や日本語レベルが異なります。採用後に即戦力として活躍してもらうには、スキルと人柄の両面で企業との相性が合っているかが重要です。

候補者の教育体制が整っていたり、事前面談を丁寧に行っていたりする会社は、ミスマッチの少ない紹介が期待できます。また、現場のニーズを理解した担当者がマッチングを行うことで、採用後の定着率も高まります。

特定技能人材に関するよくある質問

特定技能人材の採用コストは?

初期費用として、人材紹介料30〜60万円、在留資格申請・手続き費用12〜20万円、登録支援機関への初期費用5〜10万円ほど必要です。渡航費用や住居に関わる費用も負担する場合は、さらにコストがかかります。

特定技能人材の家族を日本に呼べる?

「特定技能1号」では家族を呼ぶことはできません。「特定技能2号」では家族の帯同が認められています。

特定技能外国人の採用に年齢制限はある?

特定技能外国人の採用に、法律上の年齢制限はありません。ただし、現実的には20代〜30代前半の人材が多く採用されています。

まとめ:特定技能人材で人手不足を解消できる

特定技能人材の採用は、深刻な人手不足に悩む企業にとって、現実的かつ効果的な解決策です。一定のスキルと日本語力を備えた外国人材を受け入れることで、教育にかかる時間を短縮し、即戦力として現場に配置できます。

さらに、登録支援機関や人材紹介会社を活用すれば、手続きや生活支援の負担も軽減でき、安定した雇用につながります。

目次