company-log

業務効率化のための情報満載

 

SNS運用代行おすすめ10選!費用相場や実績を比較

SNS運用代行おすすめ10選

「SNS運用代行のおすすめは?」
「運用代行の費用や選び方を知りたい」

SNS運用代行は、広告運用やキャンペーンの実施を一手に任せ、SNSで成果を出したい企業におすすめのサービスです。しかし、代行サービスはたくさんあり、どの会社を選べばいいか悩むところです。

本記事では、SNS運用代行のおすすめサービスを10選紹介しています。費用相場やサービス内容を比較しているので、SNS運用を外部に委託する参考にしてください。

SNS運用代行ならグロップ
グロップのロゴ
グロップのロゴ
キャンペーンや広告運用の実績豊富
・クリエイティブチームによる質の高い投稿
・SNSで成果を出したい企業におすすめ

SNS運用代行とは

SNS運用代行とは

SNS運用代行とは、企業に変わりTwitterやインスタグラムといったSNSの運用を代行するサービスです。投稿代行はもちろん、SNSアカウントの設計から広告出稿など運用に関連する業務を請け負います。

単に投稿を任せるのではなく、キャンペーンの企画立案や動画などコンテンツ制作を依頼し、SNSを使った商品の販売促進を目的に多くの企業が利用しています。

SNS運用代行を利用すべき企業

SNS運用代行を利用すべき企業

  • SNSを使って商品の販売促進をしたい
  • SNSマーケティングのノウハウがない
  • クリエイティブや動画制作のノウハウがない
  • SNSにかける時間や人手がない
  • 自社運用でSNSから売上を出せていない

SNS運用代行は、SNSを使って売上を伸ばしたり、会員数を増加したいなど明確な目的がある企業におすすめです。単に投稿代行だけを委託しても、目立った成果は上がりにくいです。

目的達成のためにSNSを使いたいけど、ノウハウがないのでどうすればいいかわからない企業は、SNSマーケティングのプロである代行業者に相談しましょう。

SNS運用代行の仕事内容

SNS運用代行の仕事内容

SNS運用代行の仕事内容

  • 投稿代行
  • SNSアカウント運用
  • SNSキャンペーンの実施
  • SNS広告の運用
  • コンサルティング

SNS運用代行は、運用に関連するすべての業務に対応可能です。クライアントのニーズに合わせて戦略立案から運用、分析までをサポートします。

画像・動画の作成やキャンペーンの企画立案のみなど、ピンポイントの依頼も可能です。自社で不得意な分野のみ依頼するなど、費用を抑えて利用できます。

投稿代行​​

業務 詳細
コンテンツ企画 分析を元に投稿内容の企画を提案
投稿原稿作成 コンテンツ(テキスト・画像等)の制作
投稿代行 制作したコンテンツの投稿を代行
クリエイティブ
制作
投稿やアカウントで使用する画像やデザインを制作
動画制作 投稿で使用する動画を制作

投稿代行は、コンテンツの企画立案から投稿までを行います。自社では難しいクリエイティブや動画制作を、高品質で提供してくれるのがメリットです。

対応業務は、費用によって変わります。10万円以下だと、代行業者の業務はコンテンツ案の提案までで、投稿は自社で行うケースも多いので、投稿自体を丸ごと委託したい企業は、事前に確認しておきましょう。

SNSアカウント運用

業務 詳細
アカウント
立ち上げ
ターゲットやコンセプトの策定から、プロフィールアイコン、テキストを設定
コメント対応 投稿へのコメントやDMの対応
ユーザー投稿
確認
関連する投稿へのリプライやリプライしているユーザーの投稿を確認

SNSアカウントの立ち上げから、ユーザーとのコミュニケーションも運用代行の業務の一つです。投稿へのコメントやDMの対応などをし、ユーザーとのエンゲージメントを深めます。

投稿に対するリプライや、ユーザーの投稿を確認するのも業務に含まれます。ユーザーの反応を分析して施策に活かしたり、ユーザー投稿にリプライを送るなどして、マーケティング効果を高めます。

SNSキャンペーンの実施

業務 詳細
企画立案 ターゲットや市場の動向を元にキャンペーンの企画立案を行う
キャンペーン実施 コンテンツの投稿や広告運用、LP作成などキャンペーンに関する施策を実施
事務局運用 キャンペーンの抽選や商品発送、問い合わせ対応などの業務
分析レポート提出 キャンペーンの効果を分析し、改善案などを提出

SNSを使ったキャンペーンの実施も運用代行の主な業務です。キャンペーンは売上増加や会員数増加など、SNSマーケティングにおいて有効な施策です。

ただし、実施には人手も時間もかかり、ノウハウがないと効果的なキャンペーンの実施が難しいため、SNS運用代行に委託することが多い業務です。

SNS広告の運用

業務 詳細
広告配信代行 戦略の策定からクリエイティブ制作など出稿に必要な業務と配信までを代行
LP制作 コンテンツの投稿や広告運用、LP作成などキャンペーンに関する施策を実施
分析と最適化 広告の成果を測定し、ターゲット予算配分などを調整

SNS広告運用も、代行サービスに依頼可能です。SNS広告は、プラットフォームごとに専門的な知識がいるので、初心者では運用が難しい業務です。

SNS運用代行に任せれば、最新の知識や専用の分析ツールを元に、最適な広告戦略を立案、実行してくれます。KPIに応じてPDCAを回してくれるので、自社の負担を大きく減らせます。

コンサルティング

業務 詳細
目標設定 クライアントがSNSを通じて達成したい目標を明確化
戦略の策定 プラットフォームやターゲットの選定など目標達成に必要な戦略を策定
運用フロー構築 スケジュールの作成やSNS管理ツール、分析ツールの選定、導入支援
トレーニング クライアントに向けてSNS運用やマーケティングの研修を開催
分析と改善 データを分析し、改善案を提案

SNS運用のコンサルティングも代行サービスの業務です。目標を達成するための戦略策定から、戦略に基づいた運用方法を提案してくれます。

SNS運用のフロー構築から、SNS管理ツールや分析ツールの導入など効率化に必要な業務も行ってくれるので、将来的に内製化を検討している企業におすすめです。

SNS運用代行の5つのメリット

SNS運用代行の5つのメリット

SNS運用代行のメリット

  1. 自社の負担を減らせる
  2. 成果の期待値が高い
  3. 炎上のリスクを減らせる
  4. 質の高いコンテンツを投稿できる
  5. 新しいターゲット層を見つけられる

1.自社の負担を減らせる

SNS運用代行は、運用に必要な自社リソースを減らせる点もメリットです。SNS運用は、定期的な投稿はもちろん、アカウントの管理や分析など時間のかかる業務が多く存在します。

兼任で行うには負担が大きく、本来の業務が疎かになるリスクがあります。SNS運用代行を利用すれば、空いた時間を売上アップの施策に集中できます。

2.成果の期待値が高い

SNS運用代行に委託すれば、認知度アップや集客増加で成功確率の高い施策が期待できます。SNSの専門家が、プラットフォームのアルゴリズムやトレンドの分析を元に運用を行うため、目に見える成果を得やすいです。

例えば、レコメンドされやすい投稿など、効率的に宣伝するためのノウハウを代行会社は持っています。専門家に任せることで、SNSでの宣伝効果が上がり、SNSから流入したユーザーの購入にも期待できます。

3.炎上のリスクを減らせる

SNS運用代行に委託すれば、炎上やブランドイメージ低下などのリスクを軽減できます。SNS運用の知識や経験が乏しい社員が運用した場合、会社の売上低下につながる投稿をしてしまう可能性もあります。

運用代行は、コンプライアンスの遵守はもちろん、業界の炎上事例にも精通しているので、安全な運用が期待できます。

4.質の高いコンテンツを投稿できる

SNS運用代行に委託すれば、定期的に質の高いコンテンツを投稿できるのもメリットの1つです。SNSでユーザーを獲得するには、画像や動画など、各要素に力を入れた上で、定期投稿をする必要があります。

仮に自社でエンゲージメントの高い投稿ができても、自社のデータが少ないと継続するのは難しいです。SNS運用代行なら、豊富なノウハウを元に成功確率の高いコンテンツの投稿が期待できます。

5.新しいターゲット層にリーチできる

SNS運用代行を利用すれば、新しいターゲット層にリーチできるのもメリットです。外部の専門家が、市場の動向やユーザーの傾向を分析し、自社では気づきにくいターゲット層を発見できる可能性があります。

例えば、インスタ運用をグロップに委託したところ、海外ユーザー向けに多言語投稿を行ない、フォロワー数を2倍以上に伸ばした例もあります。

SNS運用代行の3つのデメリット

SNS運用代行の3つのデメリット

SNS運用代行のデメリット

  1. 費用がかかる
  2. ノウハウが蓄積されない
  3. 既存フォロワーを失うリスク

1.費用がかかる

SNS運用代行のデメリットは、費用がかかる点です。代行会社にSNS運用を依頼した場合、月額20~30万円の費用がかかります。

自社でSNSを運用する場合、新しく人を増やさなければ費用は0円で済みます。ただし、SNSの知見がない社員に任せても、成果が上がらず時間と労力が無駄になる可能性が高いです。

2.ノウハウが蓄積されない

SNS運用代行を利用すると、ノウハウが自社に蓄積されない点もデメリットです。内製化に戻すのが難しくなり、永続的に代行会社への運用コストが発生します。

将来的に自社での運用を考えているなら、マニュアル作成や使用しているツールの導入支援など内製化の支援も行っている代行サービスを選びましょう。

3.既存ユーザーを失うリスク

SNS運用代行を利用した結果、既存ユーザーを失うリスクがあります。代行会社が短期的な顧客獲得に走った結果、ブランドイメージを無視した投稿を行い、既存ユーザーが離れてしまうケースです。

代行会社に自社のブランドイメージを理解してもらうため、担当者と密なコミュニケーションを心がけましょう。アカウントチェックやフィードバックを定期的に行い、お互いの方向性をすり合わせるのが重要です。

SNS運用代行の費用相場

SNS運用代行の費用相場

費用 業務内容
5~15万円 ・基本的な投稿代行(月数回の投稿)
・簡単なコンテンツ制作
・コメントへの簡単な応答
・月次レポートの提出
20~50万円 ・定期的な投稿代行(週数回の投稿)
・専門的なコンテンツ制作(動画など)
・コメントやDMへの対応
・KPIに基づく分析と改善提案
・トレンド調査と競合分析
50万円以上 ・高頻度の投稿代行(日に複数回)
・複数のSNSプラットフォームの運用
・マーケティング戦略の立案と実施
・ブランド戦略の策定と実行支援
・データ分析、報告書作成、戦略見直し

SNS運用代行の相場は、業務内容によって変わります。投稿代行のみなら10万円以下、運用業務を丸ごと委託するなら20~50万円、より高度な戦略と分析を求めるなら50万円以上が相場です。

他にも、投稿の本数やコメントの返信数など業務量によっても料金が変動します。料金と業務内容は会社によって異なるので、複数社と会い費用と提案内容を比較するのが重要です。

SNS運用代行の比較ポイント

SNS運用代行の比較ポイント

料金と対応範囲が希望に沿っているか

SNS運用代行を比較する際に重要なのは、料金と対応業務です。例えば、同じ料金でもコンテンツを作成して投稿まで代行する会社と、コンテンツの企画提案までの会社があり、サービスによって業務内容が変わります。

投稿本数もサービスによって変わります。迷ったら、プランを設定せず、業務に応じたカスタムプランを提供してくれるサービスに話を聞いてみるのもおすすめです。

クリエイティブや動画の制作が可能か

SNS運用代行を比較する際は、クリエイティブや動画の制作が可能なサービスを選びましょう。ブランドイメージに沿ったクリエイティブやプラットフォームに適した動画の制作は、ノウハウがないと難しい業務です。

動画やデザインは、視覚的訴求を高め、宣伝効果を高めるのに大きな役割を果たします。これまでの制作実績を見て、イメージに沿った成果物を制作しているサービスを選ぶのが重要です。

広告運用やキャンペーンの実績が豊富か

SNS運用代行は、広告運用やキャンペーンの実績を比較するのも重要です。SNSから成果を出そうと思ったら、投稿代行だけではなく、広告やキャンペーンと絡めたSNS運用が必要です。

広告運用やキャンペーンの実施には、専門知識と人手が必要です。対応が難しい場合、他の代行サービスに依頼する工数が発生するので、最初からSNSマーケティングに実績のある会社に依頼しましょう。

SNS運用代行おすすめ10選

【PR】グロップ

グロップ訴求バナー

特徴 ・初期構築から運用改善まで1社で完結
・クリエイティブ制作を5万円から対応
・キャンペーンや広告運用も依頼可能
主な実績 ・1年でフォロワー数2倍
・オンラインショップへの誘導数増加
・キャンペーン開催で認知度アップ
料金 10万円~
公式サイト ▶グロップの代行サービス

グロップは、コンテンツ制作とSNSキャンペーンの実施に実績のある大手の代行サービスです。SNSを使ったサービスや商品の販促を行いたい会社におすすめです。

専門のクリエイティブ制作チームと、自社内に撮影スタジオを完備しており、コンテンツの品質も信用が置けます。SNSを使って売上を伸ばしたい会社はグロップに相談しましょう。

ホットリンク

特徴 ・マーケティング施策に強い
・膨大なソーシャルデータをストック
・データ分析のスペシャリストが在籍
主な実績 ・Xにて4日間で2回トレンド1位
・商品販促を行い初速販売数が1.9倍
・SNS運用代行後は指名検索数が1.6倍
料金 内容に応じて見積もり
公式サイト ▶ホットリンクの公式サイト

ホットリンクは、SNSマーケティングに強い代行サービスです。データ解析を行う子会社があり、グループ内で得たデータを基に、精度の高いマーケティング施策を立案してくれます。

実際に「4日間でトレンド1位を2回獲得」「SNS運用代行を始めてから指名検索数が1.6倍に増加」など、確かな結果が出ています。マーケティングに不安のある会社は、ホットリンクに相談してみましょう。

ガイアックス

特徴 ・運用実績10年以上
・炎上対策もバッチリ
・運用担当者の悩みも解決してくれる
主な実績 ・1,000を超える企業のSNS運用を支援
・国が関わるSNS運用を代行
・投稿閲覧数を10倍に伸ばした実績あり
料金
  • 投稿クリエイティブの納品
     費用:40万円~
  • アカウント運用代行
     初期費用:50万円~
     月額費用:80万円~
  • アカウント&広告運用代行
     初期費用:50万円~
     月額費用:120万円~
公式サイト ▶ガイアックスの公式サイト

ガイアックスは、10年以上のSNS運用代行実績を持つ企業です。1,000を超える企業のSNS運用をサポートしており、官公庁といった国が関わるSNSの運用についても実績があります。

大手企業のSNS運用を得意としており、朝日生命や楽天カードなどへのサポートを行っています。予算が潤沢にあるなら、ガイアックスに相談してみましょう。

SAKIYOMI

特徴 ・SNS投稿のセオリーをレクチャー
・再現性の高い運用方法を提供
・月の支援数を制限し品質向上を重視
主な実績 ・100社以上の企業を支援
・平均4.2か月で10,000フォロワー達成
・月150件のLINE送客を獲得
料金
  • プロに任せる運用代行
     月額35万円~
  • 運用支援ツールの提供
     月額1万円~
公式サイト ▶SAKIYOMIの公式サイト

SAKIYOMIは、SNS運用を将来的には内製化したい企業におすすめです。運用支援ツールの提供や、SNS運用のノウハウを提供してくれます。

ひと月あたりの支援数を制限して質の向上を目指しているので、しっかりSNS運用と向き合いたい企業にSAKIYOMIはおすすめです。

リプカ

特徴 ・シンプルでわかりやすい契約内容
・担当はSNS運用歴3年以上
・最新のSNSの知見を用いて対応
主な実績 ・半年で月間売上が10倍以上に増加
・サイトへのアクセス数が9.8倍増加
・プロフィールアクセス数が7.6倍増加
料金
  • アカウント運用を始めたい企業向け
     初期費用:20万円
     月額:20~30万円
  • フォロワー数を確保したい企業向け
     初期費用:20万円
     月額:35万円
  • 業界トップを目指したい企業向け
     初期費用:20万円
     月額:50万円
公式サイト ▶リプカの公式サイト

リプカは、インスタグラム専門の運用代行企業です。リプカはインスタ運用に特化している分、最安のプランでも実施してくれる施策が多くあります。

半年で月間売上を10倍伸ばしたり、サイトへのアクセス数が9.8倍増加したりと、Web集客の成果が豊富です。インスタ運用で結果を出したい企業には、リプカがおすすめです。

テテマーチ

特徴 ・SNSの研究や分析を得意とする
・SNS分析ツール「SINIS」を制作
・Z世代へのマーケティング研究を行う
主な実績 ・2015年創業以来、700社以上を支援
・X(Twitter)で1万4千いいねを獲得
・TikTok施策で再生数370万回
料金
  • 戦略設計や施策方針など1から依頼
     初期費用:150万円~
  • 投稿企画や分析の支援を依頼
     初期費用:50万円~
     月額:40万円~
  • クリエイティブ以外の運用を依頼
     初期費用:50万円~
     月額:100万円~
公式サイト ▶テテマーチの公式サイト

テテマーチは、SNSの研究や分析を得意とする企業です。2015年の創業以来700社以上を支援し、複数のSNS運用を代行しています。

自社でSNS分析ツール「SINIS」を制作しているほか、今後のSNSを担うZ世代へのマーケティング研究にも注力しているのが特徴です。戦略策定に自信がない企業は、テテマーチに相談してみましょう。

シェアコト

特徴 ・24時間365日サービス対応
・クリエイティブの制作を任せられる
・大手企業との取引実績がある
主な実績 ・ANAやJRといった大手企業と取引
・リポスト対応や企業情報も発信
・海外向けの運用も代行可能
料金
  • 初期アカウント開設
     初期費用:20~40万円
  • 運用代行
     初期費用:30~60万円
公式サイト ▶シェアコトの公式サイト

シェアコトは、24時間365日サービス対応している運用代行企業です。自社でSNSのアルゴリズムを研究し、データをもとに投稿の最適化を目指しています。

海外向けのグローバルなインスタ運用サービスも展開しており、効果的なSNS運用を求める企業や、海外市場向けにアピールしたい企業にシェアコトはおすすめです。

コムニコ

特徴 ・初期構築から運用までを一括支援
・複数名のチームでSNS運用をサポート
・運用に役立つツールを自社で開発
主な実績 ・累計支援実績は2,200件以上
・Twitterフォロワーを約10万人まで拡大
・Twitterでトレンド1位を獲得
料金
  • 投稿コンテンツ企画  :10万円/月~
  • 月次レポート及び定例会:20万円/月~
  • アカウント運用代行  :50万円/月~
  • コメント監視     :8万円/月~
公式サイト ▶コムニコの公式サイト

コムニコは、SNSマーティングの総合代理店です。運用代行やコンサルティングを中心に、SNSマーケティング全般を支援しています。

運用ツールやキャンペーンツールの自社開発に加え、クライアントへの勉強会も行っており、将来的にはSNS運用の内製化を検討している企業にもおすすめです。

株式会社ライトアップ

特徴 ・顧客に合わせた企画運用を提案
・一部業務だけの依頼も可能
・月間5万円から依頼できる
主な実績 ・ファン&フォロワー総数1,500万人超
・月次獲得フォロワー数2.17倍
・Facebook広告運用で申込数5倍に増加
料金 依頼内容に応じてカスタム
公式サイト ▶ライトアップの公式サイト

株式会社ライトアップは、コンテンツ制作に強みを持つ代行会社です。もともとは、メルマガ制作の老舗で、ライティングや編集などコンテンツマーケティングに自信があります。

SNSだけでなく、メルマガ制作やWebサイト構築も委託して、コンテンツを横断した相乗効果を期待したい企業におすすめです。

株式会社グローバルリンクジャパン

特徴 ・運用代行からコンサルティングまで対応
・英語での対応可能
・ソーシャルリクリーティング対応
主な実績 ・幅広い分野での実績あり
・SNS関連の書籍を数多く出版
料金 依頼内容に応じてカスタマイズ
公式サイト ▶グローバルリンクの公式サイト

グローバルリンクジャパンは、SNSマーケティングのノウハウがない企業におすすめです。コンサルティングやマーケティングの知見が多くあり、たくさんの書籍やセミナーでの登壇実績があります。

公式サイトから自動で見積もりできるので、希望業務の費用感がわかりやすく、安心してお問い合わせができます。スタートアップしたばかりでSNSのノウハウがない企業は、一度相談してみましょう。

SNS運用代行のよくある質問

SNS運用代行がおすすめな理由は?

SNS運用にかける人手や工数を、大幅に削減できることです。また、初心者では難しいキャンペーン企画や広告運用を委託して、成果を上げやすい点もおすすめの理由です。

SNS投稿代行の費用はいくら?

投稿代行のみなら月額5万~15万円が費用相場です。週2,3回の定期投稿や動画を含めたコンテンツ作成の場合、月額20万~50万円かかります。

SNS運用代行の初期費用はいくら?

SNS運用代行の初期費用は、10万~30万円が相場です。初期費用は依頼する規模や企業によって変わるため、複数社と会い比較検討しましょう。

SNS運用代行のフリーランスの相場は?

個人へ依頼する場合、5万~10万円が相場です。ただし、料金は、実績や経験、依頼する業務の範囲によって変わります。

SNS運用代行はフリーランスと企業どっちがおすすめ?

SNS運用は、企業に任せるほうがおすすめです。フリーランス(個人)は、信頼できる人材を見つけるのが難しい上に、副業で代行をしている方だと作業量にも限界があるので、業務が安定しません。

インスタグラムの運用代行はいくら?

インスタ運用代行の相場は、10万~30万円ほどです。Twitter運用代行やfacebook運用代行などと料金は、ほとんど変わりません。

自社に合うSNSがわからない

運用代行に相談するのがおすすめです。SNSを使って実現したい目的に適した、プラットフォームを提案してもらえます。

まとめ:SNS運用代行ならグロップ

グロップ訴求バナー

SNS運用代行に悩んだら、グロップにご相談ください。キャンペーンや広告運用の実績が豊富で、SNSで成果を上げたい企業にぴったりです。

専門のクリエイティブチームを抱えており、SNSのプラットフォームを問わず、高クオリティな投稿が可能です。無料で相談できるので、まずはグロップに問い合わせてみてください。

目次