company-log

業務効率化のための情報満載

 

発送代行のおすすめ業者25選を紹介!EC向けサービスや安い業者をピックアップ

発送代行のおすすめ業者25選を紹介!EC向けや低コストなどのジャンル別で業者をピックアップ

「発送業務を代行業者に依頼したい」
「発送代行ってどこまで依頼できるの?」

丁寧でスピーディーな発送は、顧客満足度を高め、リピート購入に繋がる重要な要素です。しかし、受注件数が増えるほど「梱包」「在庫管理」「発送手続き」などの質が下がり、本来注力すべき商品企画やマーケティングの時間を圧迫してしまいます。

本記事では2025年の最新情報に基づき、おすすめの発送代行業者25選を徹底比較しました。EC向けの人気業者から、化粧品・医薬部外品を取り扱える企業まで幅広く紹介しています。

発送代行ならグロップ
グロップのロゴ
グロップのロゴ
発送含む物流系の実績豊富
・全国25拠点で幅広く対応
・お客様の「こんなことできる?」を実現

【2025年最新】発送代行のおすすめ業者25選

ジャンル別業者リンク
▼EC向け ▼医薬部外品・化粧品有り
▼低コスト ▼長年の実績有り

EC事業者向けの発送代行サービス3社

イー・ロジット

特長 ・EC事業戦略もサポート
・在庫管理から発送までワンストップ
・365日出荷を実現
対応業務 ・受注処理
・出荷
・フルフィルメントセンター
・カスタマーサポート
・EC事業戦略
所在地 【埼玉フルフィルメントセンター】
埼玉県八潮市南後谷99
【埼玉草加フルフィルメントセンター】
埼玉県草加市松江5丁目1番39号
【三郷中央フルフィルメントセンター】
埼玉県三郷市インター南3丁目2番1号
【大阪フルフィルメントセンター】
大阪府大阪市西淀川区佃6丁目2番53号
【大阪第2フルフィルメントセンター】
大阪府大阪市西淀川区佃5丁目1番24号
公式サイト ▶イー・ロジット

イー・ロジットは、発送代行だけでなくECの物流業務や事業戦略を包括的にサポートする物流代行サービスです。在庫管理から発送代行までワンストップで対応できます。

他にも、365日出荷を実現できる業務体制になっています。顧客の期待に応えるスピード配送で、顧客満足度を最大化します。

ロジスティクスウェーブジャパン

特長 ・独自システムで物流業務を強化
・海外配送にも対応
・出荷数に応じた3タイプの料金設定
対応業務 ・発送
・在庫管理
・梱包
・資材手配
・採寸
・検品
・保管
・海外発送
・ECサイト作成
所在地 東京都東砂7丁目18番10号
公式サイト ▶ロジスティクスウェーブジャパン

ロジスティクスウェーブジャパンは、品質・スピード・コスト・システムの4つすべて高水準の発送代行サービスです。独自システムで商品管理と発送業務を強化していて、企業に合ったプランを提供してくれます。

さらに、海外発送にも対応しています。海外展開を考えている企業で少しでもコストを抑えたい企業は、ロジスティクスウェーブジャパンに依頼しましょう。

ロジ・ウエイズ

特長 ・ひと手間加えたおもてなし発送代行
・通販物流の業務を一括代行
・パッケージ資材を低コストで提供
対応業務 ・入庫
・検品
・出荷
・梱包
・ギフトラッピング
・賞味期限管理
・緩衝材による商品の保護
所在地 【本社】
滋賀県大津市御殿浜19番10号
【支店】
滋賀県大津市石山寺三丁目13番5号
【びわこ物流センター】
滋賀県大津市大平1丁目7−18
公式サイト ▶ロジ・ウエイズ

ロジ・ウエイズは、検品・保管・加工・配送などすべてを一括代行できる発送代行サービスです。ギフトラッピングなどのひと手間加えたおもてなし発送代行にも対応しています。

他にも、海外の資材工場と直接契約しているので、パッケージ資材を低コストで提供できます。発送業務だけでなく、顧客満足度を向上させる工夫をしたい企業におすすめです。

医薬部外品や化粧品を扱える発送代行サービス2社

【PR】グロップ

発送代行

特長 ・40年以上の物流ノウハウでサポート
・年間150社と取引実績あり
・化粧品、医薬部外品の取り扱い可能
対応業務 ・梱包
・封入
・ピッキング
・アッセンブリ
・検針
・検品
・出荷作業
・ラベリング
所在地 【北柏センター】
千葉県柏市松ヶ崎新田13-1
【南柏センター】
千葉県柏市中新宿1-2-1
【大阪センター】
大阪府門真市大字三ツ島5-36-1
【高柳第2物流センター】
岡山県岡山市北区下伊福西町6-10
【長岡センター】
岡山県岡山市中区長岡4-92
公式サイト ▶グロップの代行サービス

グロップは、40年以上培った物流ノウハウで企業をサポートしてくれる発送代行業者です。梱包やアッセンブリ・検品などの様々な業務を行える設備が整っており、安心して依頼できます。

また、グロップは化粧品や医薬部外品・医療機器の取り扱いも可能です。化粧品と医薬部外品を取り扱うには、高い法規制のハードルを超える必要があるため、専門的な流通への対応能力も評価されています。

委託元に合った最適な提案をできるグロップで発送業務の悩みを解決しましょう。

アップル流通

特長 ・年間700万件の出荷実績
・福井の安価な土地でコストカット
・医薬部外品、化粧品製造業の許可取得
対応業務 ・入荷
・保管
・出荷
・在庫管理
・小口仕分
・梱包
・チラシ等の同梱
・ラッピング
所在地 【東京営業所】
東京都文京区湯島1-3-2 望田ビル 2F
【福岡営業所】
福岡県福岡市博多区吉塚8-5-75
【本部センター (1号館)】
福井県坂井市丸岡町南横地10-48
【本部センター (2号館)】
福井県坂井市丸岡町南横地10-47
【きらめき野センター(北棟)】
福井県坂井市坂井町東 36-81
公式サイト ▶アップル流通

アップル流通は、年間700万件の出荷や大手企業との取引実績があります。蓄積されたノウハウを最大限に生かし、コスト改善などを企業に提案可能です。

さらに、医薬部外品・化粧品製造業の許可を取得しています。医薬部外品・化粧品の物流においては、キャンペーンやプレゼント品の発送、商品サンプルのセット組みなど様々なニーズに対応できます。

コストを抑えられる発送代行サービス9社

STOCKCREW

特長 ・初期費用、固定費0円
・通販発送の自動化
・アフターフォローが充実
対応業務 ・外装検品
・保管
・出庫
・梱包
・配送
・商品管理
所在地 東京都中央区東日本橋2丁目1番5号 東日本橋セントラルプレイス 8階
公式サイト ▶STOCKCREW

STOCKCREWは、初期費用・固定費0円で小ロットの依頼や個人事業主におすすめの発送代行サービスです。配送料と作業料込みでDMサイズ260円・60サイズ560円・80サイズ650円とリーズナブルな料金設定になっています。

また、ご契約後のアフターフォローも充実しています。営業時間中は、チャットを利用して即座に対応してくれるので安心して利用できます。

サイテキ

特長 ・最低価格保証の取り組み
・安価で安全な保管スペースを提供
・旧倉庫からの移転料金無料
対応業務 ・受注管理
・梱包
・保管
・発送
所在地 東京都中央区新川1-3-21
公式サイト ▶サイテキ

サイテキは、 短納期・大量出荷が可能な物流代行サービスです。ECサイトの構築から受注管理も対応してもらえます。

他にも、旧倉庫からの移転料金も無料で対応できます。現在の委託先からすぐに乗り換えられるので、費用が高くて悩んでいる企業におすすめの発送代行業者です。

HYPグループ

特長 ・保管費0円で発送費も低価格
・オンラインでいつでも運用可能
・スピーディな対応力
対応業務 ・発送
・保管
・ピッキング
所在地 兵庫県尼崎市扇町20番地 4階 A-1 ロジポート尼崎
公式サイト ▶HYPグループ

HYPグループは、保管費0円で発送費も低価格に抑えられる発送代行サービスです。業界最安値でありながら、コンパクト便や楽天最強配送にも対応しています。

他にも、オンラインで出荷指示や入荷管理がいつでもどこでも可能です。発送業務のコストを抑えたくて悩んでいる企業は、HYPグループに一度相談してみましょう。

いつも

特長 ・契約案件数13,000 件以上
・固定費用完全無料
・複数のオプション機能あり
対応業務 ・受注
・出荷
・梱包
・ギフト包装
・コンサルティング
・ECサイト作成
所在地 東京都千代田区有楽町1-13-2 第一生命日比谷ファースト 21階
公式サイト ▶いつも

いつもは、大手企業を含め契約案件数13,000 件以上の実績を誇る会社です。発送代行サービスだけでなく、EC物流のコンサルティングやECサイト作成などEC運営を様々な観点から支援してくれます。

また、料金が固定費用完全無料で使った分だけかかる従量課金制です。企業のEC全体を最適化したい場合は、いつもをおすすめします。

丸翔急送

特長 ・福岡拠点でコスト削減
・入庫から発送まで一括管理
・お客様に寄り添ったサービスを提供
対応業務 ・入庫
・検品
・保管
・ピッキング
・梱包
・発送
所在地 【本社】
福岡県行橋市大字稲童1037-1
【大川営業所】
福岡県大川市鬼古賀413-1
【第一倉庫】
福岡県大川市三丸1570-1
公式サイト ▶丸翔急送

丸翔急送は、福岡が拠点の発送代行業者です。地代の安さを利用したコストパフォーマンスで、企業に貢献します。

また、入庫から梱包・発送までを一括ワンストップで対応します。九州地方で発送業務をすべて依頼したい企業は、丸翔急送がおすすめです。

ピーエムコーポレーション

特長 ・徹底したコスト管理で業界最安を提供
・追跡システムで商品の状況を見える化
・迅速で高品質なサービスを提供
対応業務 ・入荷
・検品
・保管
・管理
・ピッキング
・梱包
・出荷
・DM発送
所在地 東京都豊島区東池袋1-31-5
公式サイト ▶ピーエムコーポレーション

ピーエムコーポレーションは、物流におけるトータルサポートを行う発送代行サービスです。大量に配送物を扱うスケールメリットを利用して、徹底したコスト管理で業界最安水準を提供します。

さらに、追跡システムで商品の進捗が把握可能です。安心安全でコストを抑えた発送代行を依頼できます。

一般社団法人JAWS

特長 ・常時500名体制で対応
・小ロットのスポット作業も対応
・固定費無料
対応業務 ・受注業務
・在庫管理
・ピッキング
・梱包
・発送
・検品
・DM発送
所在地 愛知県半田市有楽町6-62 ボラン有楽 1F
公式サイト ▶一般社団法人JAWS

一般社団法人JAWSは、常時500名体制で対応する発送代行サービスです。他社に断られた案件でも柔軟な対応力でサポートしてもらえるので、一度相談してみましょう。

また、小ロットのスポット作業にも対応しています。人手不足や繁忙期で少し力を借りたいときにJAWSがおすすめです。

F-Logi

特長 ・自由で融通の利くこだわりのサービス
・オンラインで全て完結
・初期費用0円
対応業務 ・商品管理
・受注
・顧客管理
・在庫管理
・発送
・ピッキング作業
・伝票の作成
所在地 愛媛県松山市北梅本66
公式サイト ▶F-Logi

F-Logiは、自由度が高く上質なサービスを実現している発送代行サービスです。アマゾンや楽天・ヤフーなどのシステムに連携することで自動発送が可能になります。

さらに、効率的な管理システムやAPI連携を駆使して、受注から発送までオンラインで全て完結します。自社で在庫を保管したり出荷する面倒を少しでも減らしたい企業にF-Logiがおすすめです。

マキシマム&アドバンテージ

特長 ・WEB通販に特化したサービス
・全国一律で350円から配送
・無料ECコンサルティングも可能
対応業務 ・発送
・配送
・コンサルティング
所在地 【東京支社】
東京都渋谷区渋谷2-7-14 VORT青山 5F
【湘南本社】
神奈川県鎌倉市大船5-12-18 湘南流通センター
公式サイト ▶マキシマム&アドバンテージ

マキシマム&アドバンテージは、WEB通販に特化した発送代行サービスです。100サイズまでの商品であれば、全国一律で350円から配送できます。

他にも、無料ECコンサルティングも利用できます。経費削減だけでなく、売り上げアップのアドバイスが受けられます。

長年の実績がある発送代行サービス7社

オープンロジ

特長 ・13,000社以上の導入実績
・提携倉庫70拠点以上
・出荷業務を最大93.5%自動化
対応業務 ・在庫管理
・受注
・発送業務
・梱包
・サンプル同梱
・賞味期限管理
・海外発送
・返品対応
所在地 東京都豊島区東池袋1丁目34-5 いちご東池袋ビル 9F
公式サイト ▶オープンロジ

オープンロジは、13,000社以上の導入実績があるEC通販向け物流代行サービスです。日本全国に提携倉庫70拠点以上あるので、顧客に最適な倉庫を提供します。

さらに、API連携で在庫管理や発送業務をほとんど自動化できます。人材不足な企業やコア業務にもっと集中したい企業にオープンロジがおすすめです。

テスココンポ

特長 ・BtoB物流の専門家
・誤納率実績0.0013%
・北関東最大級の流通加工センター形成
対応業務 ・出荷
・在庫保管
・梱包
・タグ付け
・ビニール包装
・ラッピング
所在地 【統括本部・行田流通加工センター】
埼玉県行田市持田2165
【鴻巣流通加工センター】
埼玉県鴻巣市赤城台362-17
【鴻巣第二流通加工センター】
埼玉県鴻巣市赤城173-8
【久喜流通加工センター】
埼玉県久喜市菖蒲町下栢間2812
【行田富士見流通加工センター】
埼玉県行田市富士見町1-18
公式サイト ▶テスココンポ

テスココンポは、メーカーと量販店を結ぶBtoB物流に特化しています。倉庫の床面積が1坪の小規模な取引から20,000坪の大規模センターの取引まで、様々な規模のEC事業者に対応可能です。

さらに、2022年には誤納率0.0013%という高実績を記録しています。トヨタ生産方式で誤納率低下を目指しているので、安心して依頼できます。

富士ロジテック

特長 ・創業100年の安心と信頼
・高い生産性と品質を実現する仕組み
・ITを利用したスムーズで無駄のない物流業務が可能
対応業務 ・入庫
・保管
・出庫
・流通加工
・品質検査
・コンサルティング
所在地 【首都圏事業部】
東京都千代田区丸の内3-4-1
【神奈川事業部】
神奈川県厚木市金田1095
【静岡事業部】
静岡県静岡市清水区清開1-5-10
【浜松事業部】
静岡県浜松市中央区上石田町956-1
【大阪事業部】
大阪府門真市四宮5-1-35
公式サイト ▶富士ロジテック

富士ロジテックは、創業100年を超える安心と信頼がある物流代行サービスです。高い生産性と品質を裏付ける人材の管理・育成体制が整っています。

他にも、富士ロジテックはシステム開発にも力を入れています。ITを利用したスムーズで無駄のない物流業務で、企業を最大限サポートします。

関通

特長 ・年間出荷個数1,100万個超え
・1,000社以上の取引実績
・365日出荷対応
対応業務 ・受注
・発送
・ラッピング
・梱包
・3温度帯管理
・コンサルティング
所在地 【関西本社】
兵庫県尼崎市西向島町111-4
【東京支社/東京システム開発部】
東京都千代田区神田佐久間町3-37-1 文唱堂ビル 5階
【東大阪長田物流センター】
大阪府東大阪市長田1丁目8-13
【東京主管センター】
埼玉県新座市中野1丁目13-7
【ロジクール奈良センター】
奈良県大和郡山市横田町703-1
公式サイト ▶関通

関通は、年間出荷個数1,100万個超えで1,000社以上の取引実績がある信頼できる会社です。発送代行だけでなく、長年の経験から培われたノウハウで企業に最適なアドバイスも提供します。

また、受注から配送まで365日対応可能です。楽天市場の最強配送といわれる優良配送ラベルの付与も、365日対応の関通だからこそ取得できます。

中央株式会社

特長 ・ハイレベルな品質検品体制
・バーコードレス管理も可能
・明瞭な料金設定
対応業務 ・梱包
・発送
・ラッピング
・X線検査
・ネーム作成取付
・返品作業
所在地 【本社】
東京都墨田区東向島4-1-5
【川口営業所】
埼玉県川口市江戸3-3-12
【草加営業所】
埼玉県草加市遊馬町541-1
【古河営業所】
茨城県古河市小堤1-1
【千葉倉庫】
千葉県千葉市緑区越智町737番-62号
公式サイト ▶中央株式会社

中央株式会社は、昭和23年創業の発送代行サービスです。長年の実績と蓄積されたノウハウから、ハイレベルな品質検品体制を実現しています。

さらに、数万点の商品をバーコードレス管理も可能です。アナログな要望にも柔軟に対応できます。

EC ZEAL

特長 ・30年の知見を活かしたサービスを提供
・バーコード管理による誤出荷防止策
・複雑な特典物やプレゼント対応も可能
対応業務 ・在庫管理
・発送
・梱包
・ラッピング
・プレゼント同梱
所在地 東京都中央区日本橋兜町17-2 兜町第六葉山ビル 4F
公式サイト ▶EC ZEAL

EC ZEALは、通販物流30年のノウハウを活かした高品質なサービスを提供します。バーコード管理による誤出荷防止策により、安心して依頼可能です。

また、複雑な特典物やプレゼントにも対応できます。面倒な同梱物もしっかりサポートしてくれるので、販促物を利用して売り上げアップに繋げましょう。

FCASE

特長 ・豊富なノウハウで自動化と効率化
・真空パックで発送コスト削減
・4種類の料金プランで対応
対応業務 ・入荷
・梱包
・送り状の印刷
・保管業務
・ピッキング
・発送業者へ引き渡し
所在地 宮城県仙台市宮城野区扇町7丁目5番11号
公式サイト ▶FCASE

FCASEは、豊富なノウハウで自動化と効率化を実現している発送代行サービスです。4種類の料金プランから企業に合ったサービスを受けられます。

さらに、真空パックを利用してサイズを抑えることで発送コストを削減できます。真空パックは商品の劣化も防げるので、圧縮しても元に戻る商品を委託したい場合は、FCASEを利用しましょう。

サポート体制が整っている発送代行サービス4社

UC

特長 ・コスメ、アパレルなど幅広く対応
・海外展開支援も可能
・個別対応で最適なサービスを提供
対応業務 ・梱包
・発送
・ECサイト制作
・運営代行
・問い合わせ対応
所在地 東京都足立区西保木間2-13-17
公式サイト ▶UC

UCは、コスメ・食品・アパレルなど幅広い商品に対応できる発送代行サービスです。海外展開支援や海外ライブコマースにも知見があるので、海外への販路を確立したい企業におすすめできます。

さらに、企業にあったオーダーメイドプランの提供も可能です。商品登録や受注確認・問い合わせ対応など、ECサイト運営に必要な業務をサポートしてくれます。

日新ECパートナーズ

特長 ・配送料が1個あたり790円から提供可能
・ショップ経営が見える化
・女性スタッフのきめ細やかなサポート
対応業務 ・入荷
・在庫管理
・ピッキング
・梱包
・配送
所在地 大阪府八尾市老原1-114
公式サイト ▶日新ECパートナーズ

日新ECパートナーズは、配送料や諸経費などすべて含めて1個あたり790円から提供できる発送代行サービスです。企業は、出荷データの処理を行うだけですべての物流業務に対応してくれます。

また、誤配送を減らすためにバーコードを使用して各商品をデジタル管理しています。在庫管理が簡略化され、在庫金額や在庫回転率の見える化が可能です。

スゴロジ

特長 ・受注から配送までワンストップ対応
・業界トップクラスの作業品質
・コールセンター業務も委託可能
対応業務 ・受注
・検品
・保管
・配送
・ピッキング
所在地 要お問い合わせ
公式サイト ▶スゴロジ

スゴロジは、受注から配送までワンストップで対応できる発送代行サービスです。物流作業のデジタル化を行うことで、業界トップクラスの作業品質を誇っています。

また、コールセンター業務も委託可能です。物流業務をすべて丸投げしたい企業は、スゴロジを利用しましょう。

ACROSS

特長 ・効率重視のフルフィルメントサービス
・当日発送と土日対応可能
・専用オペレーターがリアルタイム対応
対応業務 ・受注業務
・在庫管理
・梱包
・出荷
・配送
・返品対応
・ラッピング
・検品
・加工
所在地 【ACROSS本社】
奈良県生駒郡安堵町大字岡崎367番地10 LF奈良 4階
【ACROSS座間事業所】
神奈川県座間市小松原一丁目21番12号
公式サイト ▶ACROSS

ACROSSは、効率重視のフルフィルメントサービスで企業の課題を解決します。14時までに受注したオーダーは当日発送でき、土日対応も可能です。

他にも、物流経験豊富な専用オペレーターがチャットワークにてリアルタイムで対応します。配送後の対応も任せられるのでおすすめです。

発送代行業者の選び方

発送代行業者の選び方

代行業者の選び方7点

  1. 自社の事業規模や物量に合っているか
  2. 取り扱い商材に対応しているか
  3. 費用対効果が見合っているか
  4. 利用中のECカート・モールと連携できるか
  5. 倉庫の立地や保管環境は適切か
  6. サポート体制やトラブル時の対応は万全か
  7. 実績や評判・口コミは信頼できるか

ポイント1:自社の事業規模や物量に合っているか

発送代行業者を選ぶ際は、依頼内容に適した事業規模や物量か確認が必要です。依頼した当初は十分な委託先であっても、事業拡大と共に依頼できなくなる可能性を考慮して業者選びをしましょう。

また、業務内容についても把握しておく必要があります。ラッピングやサンプル同梱など事前に資材が必要となる業務は、対応できない業者も多いので問い合わせの段階で確認しておくとスムーズです。

ポイント2:取り扱い商材に対応しているか

自社商品と発送代行業者の取り扱い商材が対応しているかも業者を選ぶ上で重要です。商材が食品の場合、冷蔵や冷凍保存などに対応している倉庫が必要になります。

さらに、大型商品を依頼する場合、フォークリフトなどの専用の設備が必要になります。他にも専用の設備が必要となるケースがあるので、依頼できるだろうと思いこまず事前に確認しましょう。

ポイント3:費用対効果が見合っているか

依頼内容に対して費用対効果が見合っているか確認しましょう。例えば小ロット依頼の際、配送料以外に固定費がかかる業者だと、配送料は安いものの固定費の影響で1個当たりの金額が高くなる可能性があります。

依頼規模によって費用対効果は異なるため、複数の業者から料金形態を確認し、最大限のコストパフォーマンスを実現できるよう比較しましょう。

ポイント4:利用中のECカート・モールと連携できるか

発送代行業者を選ぶには、自社が利用中のECカート・モールと連携できるか確認が必要です。連携していなくても依頼は可能ですが、無駄な工程が増えてしまうので連携できる業者を選びましょう。

例えば、一例で楽天市場には優良なショップにだけ与えられるラベルがあります。優良店だとわかる証明はユーザーから利用されやすくもなるため、獲得実績がある業者は優先して提携するべきです。

ポイント5:倉庫の立地や保管環境は適切か

倉庫の立地や保管環境は適切か確認しておきましょう。倉庫の立地は物流コストに直結するので、全国の中心地を選び輸送時間の短縮による発送スピード向上にもつながります。

例えばグロップでは災害の少ない岡山と首都圏の千葉に物流拠点を展開しており、BCP対策*として有効です。徹底した防虫対策や整理整頓、ICカードでの入場管理といった万全のセキュリティが魅力です。

※BCP対策:自然災害や事故などの緊急事態が発生した際に、事業を早期に復旧させるための計画

ポイント6:サポート体制やトラブル時の対応は万全か

商品の発送には、トラブルが付き物です。発送の遅れや商品の破損などが生じた際に、顧客に対する適切なサポート体制が整っているか確認しましょう。

契約前にトラブル発生時の対処方法を聞くことで安心して依頼できます。様々なトラブルが予想されるので、業者と密にコミュニケーションを取りトラブルへの素早い対処が大切です。

ポイント7:実績や評判・口コミは信頼できるか

実績や評判・口コミから信頼できる発送代行業者か確認しましょう。例えば、実績は公式サイトに掲載されていることが多いため、まずは対象企業の公式サイトを確認しましょう。

評判や口コミは、SNSやGoogleマップで調べるのがおすすめです。実績が多くても評判が悪い業者も多いので、しっかり調べてから選びましょう。

個人でも発送代行は頼める?

ダンボールにガムテープでフタをする女性の手、引越しの荷造りのイメージ

個人事業主や小規模なECサイト運営者でも、発送代行サービスの利用は可能です。発送業務を専門業者に委託すれば、梱包や発送にかかる手間を大幅に削減できます。

個人向け発送代行の選び方

個人が発送代行業者を選ぶ際は、初期費用や固定費が無料の業者がおすすめです。1個からでも対応してくれる小ロット専門の業者を選ぶと、依頼の規模が小さくても安心して利用を開始できます。

代行にかかる費用を最小限に抑えることで、売上が不安定な時期でも安心してサービスを継続可能です。また、販売にECサイトを利用している場合は、業者がECカートとシステム連携できるか確認しましょう。

発送代行以外の選択肢も検討しよう

発送業務の負担を軽減する方法として、梱包作業のみを部分的に外注する方法もあります。全ての業務を委託するより、コストを抑えながら手間を削減できます。

郵便局や配送業者が提供する割引サービスの活用や、便利な発送管理ツールの導入も有効な手段です。自身の状況に合わせて、最も合理的な方法を検討しましょう。

発送代行の料金相場

発送代行の料金相場

発送代行にかかる主な費用項目

業務内容 費用相場
固定費 無料~3万円
入庫費用 10~50円 / 件
30~150円 / 箱
在庫管理 2,000~10,000円 / 坪
検品・検針 10~100円 / 件
梱包 100~500円 / 件
ギフトラッピング 100~300円 / 件
パンフレットの同梱 100~200円 / 件
発送・配送 350~1,000円 / 件

発送代行には、契約すると必ずかかる固定費と作業量に応じて発生する変動費があります。発送代行業者の費用内訳は細かいので、業者を選ぶ際はトータルでどれくらいかかるのかを比較して見極めましょう。

自社に合うプランを選ぶ

発送代行費は、作業量に応じて発生する変動費が多くを占めるので、自社の依頼数に応じたプランを選びましょう。少量の依頼やスポット利用の場合は、固定費が安いサービスを選ぶと、総合的に費用を抑えられます。

年間150社以上の業務を請け負うグロップでは、企業ごとの状況に合わせて柔軟な提案をしています。発送業務に関する課題を相談すれば最適なプランを提案してくれるため、グロップに相談してみましょう。

発送代行業者に依頼できる業務内容

発送代行業者に依頼できる業務内容

受注処理

ECサイトで顧客が商品の注文を完了させた後、発送代行業者は受注処理を行います。顧客からの注文が確定すると、必要情報が業者のシステムに送信され業者は情報を確認して、注文が適切に処理されるように業務を行います。

検品・検針

発送代行業者には検品・検針作業を依頼でき、倉庫に商品が届いたら顧客の注文通りであるか確認します。また、商品に破損や欠陥・折れた針の混入などが無いか確認することで、安全な商品を顧客へ届けます。

保管・在庫管理

商品の保管や在庫管理も依頼できます。発送代行業者は、商品のバーコードなどを使用して倉庫管理システムに登録しているので、商品の在庫状況をリアルタイムで把握することができます。

梱包・ラッピング

梱包やラッピングなども発送代行業者に依頼可能です。梱包やラッピングには特別な資材が必要になる面倒な作業なので、対応している発送代行業者に依頼しましょう。

出荷

様々な業務を経て準備ができた出荷作業を行います。通常、運送会社が倉庫に来て商品を受け取り顧客の元へと配送し、顧客が配送状況を把握するための情報をメールで送ります。

発送代行の利用開始までの5ステップ

発送代行の利用開始

発送代行の利用手順

  1. 自社の課題と要望を整理する
  2. 複数の業者から見積もりを取得する
  3. 契約内容を詳細に確認する
  4. ECシステム連携と在庫の移管
  5. テスト出荷を経て本運用を開始する
  • STEP1

    自社の課題と要望を整理する

    発送代行業者を依頼する前に、自社の課題と要望を整理する必要があります。自社の問題を明確にしていなければ、業者からの提案に対して取捨選択ができず無駄な業務を依頼してしまう可能性があります。

    また、事前に自社の問題を理解していれば、スムーズなコミュニケーションが可能です。発送代行業者は、物流のプロなのでなんでも確認して悩みを解決しましょう。

  • STEP2

    複数の業者から見積もりを取得する

    自社の課題が整理できたら、複数の業者から見積もりを取得して比較しましょう。見積もりを取得する際に、具体的なサービス内容を教えてもらえると比較が捗ります。

    業者を選ぶ時は、コストが安いだけで判断してしまうと痛い目に遭います。コストだけでなく、業者とのコミュニケーションがスムーズか顧客に対するサポート体制が整っているのかなども確認しておく必要があります。

  • STEP3

    契約内容を詳細に確認する

    アウトソーシング先が決まったら業者に連絡して、契約内容の詳細について確認しましょう。契約書では、サービスの範囲や費用・期間など、サービスに関する全ての情報について確認が必要です。

    契約における不明点からトラブル発生時の対処法まで細かく確認してください。秘密保持契約も締結しリスク管理をしましょう。

  • STEP4

    システム連携と在庫の移管

    業者との契約後、業者と自社の在庫管理システムの連携を行います。商品データのアップロードや在庫情報・注文データなどが連携され、業者との通信の自動化も行われ顧客への配送ステータスがリアルタイムで反映されるようになります。

    また、商品を自社倉庫から業者の倉庫へ移管します。商品の安全確保と在庫数を把握するためにも、在庫の確認作業は丁寧に行いましょう。

  • STEP5

    テスト出荷を経て本運用を開始する

    在庫の移管が終われば、テスト出荷を経て本運用を開始します。テスト出荷時に商品が届くまでの時間や梱包の状態について事前に把握し、気になる点があれば業者にフィードバックしましょう。

    テスト出荷に問題がなければ本運用を開始します。なお、運用初期にはさまざまなトラブルが発生しやすいので、業者とのコミュニケーションは密に取りましょう。

発送代行のメリット5選

発送代行のメリット

アウトソーシングする5つのメリット

  • コア業務にリソースを集中できる
  • 物流コストを削減・変動費化できる
  • プロの梱包品質で発送ミスがなくなる
  • 事業拡大に合わせた柔軟な対応が可能
  • 24時間365日対応で販売機会を逃さない

メリット1:コア業務にリソースを集中できる

発送代行業者に依頼すると、商品の発送にかかる手間や時間を省けるのでコア業務にリソースを集中できます。面倒な業務から解放され、製品の開発やマーケティング戦略・サービスの向上などの重要な業務により注力できる点が大きなメリットです。

また、自社で発送業務を行うと、発送処理や在庫管理に多くの時間と人材を要します。アウトソーシングすることで、人材の採用や育成・初期投資のリスクを無くし、必要最低限のコストでプロのサービスを利用できます。

メリット2:物流コストを削減・変動費化できる

発送代行業者を利用すると、物流コストの削減や変動費化できることもメリットです。商品を保管するための物流施設や倉庫、発送業務を継続するための人件費にコストをかける必要がありません。。

さらに、発送業務におけるコストを変動費化できます。自社で発送業務を行う場合、固定費として施設費や人件費などがかかりますが、発送代行業者を利用すると注文に応じた必要なコストだけで済みます。

メリット3:プロの梱包品質で発送ミスがなくなる

プロの梱包品質により、発送ミスがなくなることも大きなメリットです。注文商品の迅速かつ丁寧な配送が実現するため顧客にスムーズに届き、リピートやさらなる売り上げに繋がります。

他にも、誤配送や出荷漏れなどの発注ミスも削減できます。発送代行業者を利用する際は、誤出荷率の実績や過去に大きなミスがないか確認すると安心して依頼できるでしょう。

メリット4:事業拡大に合わせた柔軟な対応が可能

発送代行業者を利用すると、自社の事業拡大に合わせた柔軟な対応が可能です。本来、事業規模の拡大を自社の物流体制で対応する場合、人材の育成や在庫スペースの確保など解決すべき課題が多くあります。

自社の体制を臨機応変に変えるのは手間もコストもかかるため、発送業務は代行業者に依頼しましょう。物流代行を得意とするグロップなら、繁忙期と閑散期の出荷数変動にも柔軟に対応できます。

メリット5:24時間365日対応で販売機会を逃さない

多くの発送代行業者は24時間365日対応でき、販売機会を逃さないこともメリットです。ECサイトによる商品の販売が主流になり、注文から商品の到着までのスピードも評価の対象となっています。

自社の物流体制では、365日発送業務を行えるオペレーションや設備を整えるにはコストがかかりすぎます。アウトソーシングして、最高の商品をスピーディに届け顧客満足度を向上しましょう。

発送代行のデメリット3選と対策

発送代行のデメリット

デメリット1:自社にノウハウが蓄積されない

アウトソーシングするすべての業務に言えることですが、自社にノウハウが蓄積されません。アウトソーシング頼りになることで、発送業務の知識が乏しくリスクの把握や問題への適切な対処ができない可能性もあります。

発送業務を丸投げするのではなく、自社でも最新の正しい知識を身に付けられる取り組みが必要です。将来的な発送業務の内製化を考えている場合は、物流コンサルティングを行っている企業に手伝ってもらうことも一つの手段です。

デメリット2:イレギュラーな個別対応が難しい

発送代行業者に依頼する場合、イレギュラーな個別対応が難しい点がデメリットです。特に繁忙期や出荷数が多い時は、急なイレギュラーに対応できない業者がほとんどです。

作業内容の変更をしたい場合は、できる限り早めに伝えておきましょう。作業内容の変更をいつまでに伝える必要があるかは、最初の契約時に聞いておくと、やり取りがスムーズになります。

デメリット3:情報漏洩のリスクがある

発送代行業者を利用すると、顧客情報を預ける必要があります。発送業務の仕組み上、どうしても顧客情報を提供しなければ業務が滞ってしまうので、業者から情報漏洩するリスクがあります。

基本的に秘密保持契約を締結しリスク管理を行います。個人情報の管理体制についても、事前に確認しておくとより安心して業務を依頼できるでしょう。

発送代行に関するよくある質問

発送代行とはどこまでを代行してくれますか?

発送代行は、商品の入荷から梱包・発送・返品・在庫管理まで、ほぼすべての物流業務を代行してくれます。

個人事業主でも発送代行は利用できますか?

個人事業主でも発送代行は利用できます。ECサイトを利用する方が増え、個人事業主が流通加工をアウトソーシングするケースが増えています。

最低どれくらいの物量から依頼できますか?

最低1個から依頼可能です。多くの業者が小ロットの依頼にも対応しているので、一度確認してみましょう。

FBA納品代行も依頼できますか?

業者によって、FBA納品代行を依頼できます。FBAとは、Amazonの規定に沿った梱包やラベル貼付などの作業を終えた商品を納品して、注文から発送までの業務をAmazonが代行してくれるサービスです。

まとめ:発送業務を代行依頼するならグロップ

発送代行

梱包発送業務の外注を検討しているなら、グロップにご相談ください。大手通信教育会社との取引で培った豊富な実績とノウハウがあるため、高品質なサービスを提供できます。

全国に物流拠点を展開し、小ロットから大規模な発送まで、企業の状況に合わせた柔軟な対応が可能です 。物流業務を一括で委託できるので、まずは無料で相談してみませんか?

目次